家族が多くててもセミリタイアしたい

家族が多くてお金がかかるけど、自由な時間を作って生きていきたい

福岡での冷凍冷蔵設備のサービスは?

冷凍冷蔵設備は飲食関連だけでなく、物流の業種でも幅広く活用されています。
福岡でも多くの企業が冷凍冷蔵設備のサービスを提供していますので、用途に合わせて適切な設備を導入しやすい環境となっています。

冷凍冷蔵設備にはどんな種類がある?

一言で冷凍冷蔵設備といっても、その種類は様々です。
冷蔵庫や冷凍庫だけでなく、業種や場面において活用しやすい設備が豊富にあります。
福岡にて提供されている冷凍冷蔵設備の具体的なサービスは以下のようなものになります。
急速凍結庫、冷凍・冷蔵ショーケース、クリーンルーム、ドックシェルター、特注ショーケース、チラー冷却水設備、冷凍機設備全般、大型~小型空調全般、一般用空調エアコン、産業用空調エアコン、中温用エアコン、厨房用エアコン、換気ステンレスフードダクト設備、一般用換気扇、産業用換気扇、空気清浄器、産業用除湿機、店舗トータルプランニング設計・施工、厨房機器設計・施工、セントラルキッチン設計・施工など。
各企業で提供しているサービスは様々ですが、用途に合わせてオーダーメイド商品にも対応しているところがほとんどです。
量販店では見つけることができない設備を求めている方は、このようなサービスを提供している企業に相談してみてはいかがでしょうか。

設計・施工・保守・修理までの一貫したサービス 

冷凍冷蔵設備サービスを行っている企業では、単純に販売をするだけでなく、設計・施工・保守管理・修理対応など、一貫したサービスを提供しているところがほとんどです。
各企業では製品の提案はもちろん、アフターフォローまでしっかり対応してくれるので安心です。
福岡ではお客さんの都合に合わせ、よりスピーディーに対応してくれると評判の企業も大変多くあります。
どのような利用をしていくのかを明確にすることで、より良い設備導入・管理に繋がりますので、まずはしっかりと検討することをオススメします。

24時間365日対応

冷凍冷蔵設備を導入だけでなく管理も委託できる企業では、24時間365日休まず対応してくれるところがほとんどです。
商品の品質管理には設備の管理も徹底して行う必要があるため、休まず対応してくれる企業では緊急時の対応もしっかりと任せられるでしょう。
また、遠隔にてコンピュータ管理をしてくれるサービスもあるので、常駐者を配置することなく運用できるサービスを提供している企業もあります。
様々なサービスを展開する企業が福岡には多く存在しています。

「お金の大学」に出会えて良かった

f:id:hatehate0204:20211115115520j:plain

 

僕が両@リベ大学長の「お金の大学」を読んだきっかけは、Twitterです。


前からなんとなく本の存在は知っていました。


実際に読み始めたのは、僕のTwitter上で友だちになる人のアカウント情報を見たときです。


そこには、リベ大生と書いてあって生活するうえでお得な情報がたくさん書いてありました。


将来に漠然とした不安を持っていた僕は、この本を購入することを決めました。

 

経済的自由への道

「お金の大学」には、経済的自由を手にするには生活費を減らすことが大前提と書いてあります。


生活費を減らすといっても、ざっくりと食費や電気大を1円単位で節約するわけではありません。


では何を減らすのか?

 

それは、固定費です。


生きていくうえで必ずかかる固定費を、最初に見直して減らすことが経済的自由への近道だと教わりました。

 

日本の健康保険は世界一

固定費として思い浮かべるのは、

  • 携帯代
  • 電気代
  • 水道代

などが思い浮かびますが、僕がこの本で一番興味を惹かれたのが保険です。


僕は30代ですが、なんとなく不安だからとあまり考えずに保険を組んできました。


しかし、この本には「保険は最低限でいい」と書いてあります。


その理由は、日本の公的医療保険が世界一手厚いからです。


例えば、日本では病気やケガの治療費を支払った場合、窓口での負担額は3割なんです。


さらに高額療養費制度というものがあり、医療費の自己負担額が高額になった場合、あとで払い戻されるシステムになっています。


わかりやすい例を挙げると、一ヶ月300万円の医療費がかかっても、自己負担は10万円を切れるんです。(個人の年収による)

 

ここまで手厚い保障は、世界中でも日本だけなんです。


ここまで保障されていれば、民間の医療保険ににそれほどお金を支払わなくても良いと思いました。


不安だからと、本来ならつける必要のない保障をあちこちにつけて、自ら金銭面で身動きがとれないようにしていたことに気付きました。


わからないものだから不安になるだけで、その正体を正しい知識でカバーすれば、もっと自分自身を豊かにできることをこの本で学びました。

 

まとめ

「お金の大学」に出会ってなかった自分を想像すると寒気がします。


この本のおかげで、自分がどれだけ無駄なお金を支払っていたのかを痛感しました。


それからは、日常のささいな出費にも敏感になり支出を大きく抑えることもできるようになりました。


さらに保険の見直しをするようになり、保険の面白さに気づくキッカケにもなりました。

 

この本と出会えたことで、人生が以前より有意義になれました。

 

興味のある人は、ぜひ手に取って読んでみてほしいです。

Webライティングに興味があるなら

f:id:hatehate0204:20211115115024j:plain

僕が「沈黙のWebライティング」を読んだきっかけは、Twitterのフォロワーです。


じつは僕はブログをやっていて、Twitterもブログ仲間を探す意味で活用していました。


そんなとき、多くのフォロワーが「沈黙のWebライティング」を推薦していて興味を惹かれました。


たまたま本屋で見つけたので、運命と思い購入にいたります。

 

「沈黙のWebライティング」とは?

どんな本かを説明すると、「読者をひきつけるライティング方法」のノウハウ本です。

 

ブログやSNS、Webライターをやってる人にとっての悩みは、「多くの読者に読んでもらうにはどうすればいいか?」だと思います。

 

そのためには、文章力が問われます。


読者が思わず読んでしまうようなテクニックが、たくさん載っているのがこの本の魅力です。

 

ストーリー仕立てで読みやすい

「沈黙のWebライティング」は、ただのノウハウ本ではありません。


基本的にはストーリー形式で話が進み、さらに登場人物のイラストが載っているので、感情移入しながや読むことできます。

 

ページがLINEの吹き出し調で構成されているので、スラスラと読めるのが特徴です。


ところどころに笑える描写があり、読みものとして堅苦しくないところもオススメです。

 

また、いろいろなWebライティングのコツが話に出てきて、章ごとに単語の説明や解説が載っているのでわかりやすいです。

 

記事への愛が大事

たくさんのテクニックが載っていますが、一番大事なのは「記事への愛」だと教えてくれます。


そして、読んでる人がいかにストレスなく読めるか?といった工夫が大事なことも教えてくれます。

 

そのためには、1つの記事に時間をかけて読者目線で書くことが、結果的にアクセスUPに繋がることを学べます。


逆に言うと、どれだけたくさんの記事を書いても、記事への愛がなければただの時間の浪費になってしまうことにも気付かされました。

まとめ

僕は「沈黙のWebライティング」を読むまでは、漠然とブログの記事を書いていました。


しかし、この本に出会いたくさんのテクニックを見るうちに、自身の甘さに気づきました。


それと同時に、まだまだライティングを成長させることができる喜びにも出会いました。


これからブログやSNSをはじめる人にはぜひ、オススメしたい本ですね。


本の値段は少々高いですが、そのお金を出すだけの価値はあると思います。


本屋で見かけたときは、手に取って読んでほしい一冊です。

 

 

こだわりの注文住宅は設計事務所がおすすめ

注文住宅を建てる時、いくつかの選択肢があげられます。

ハウスメーカー、地元の工務店のほか設計事務所や建築事務所に依頼することができます。

それぞれメリットがあり、どれを選んでも正解なのですが、こだわりの注文住宅を建てるなら設計事務所がおすすめです。

名古屋にもお勧めの設計事務所がありますよ。

設計事務所がおすすめの理由

設計事務所に依頼すると、施主の要望を聞きながら1から設計図を引きます。

自由度が非常に高く、デザイン性も高いため、細部までこだわった注文住宅を建てることができます。

変形地を有効に使いたいときにも、設計事務所がおすすめです。

設計事務所を選ぶときには、過去の事例を参考にして選ぶと希望通りの注文住宅が建てられるでしょう。

設計事務所のデメリット

設計事務所のデメリットは完成までに時間がかかることです。

じっくりと施主の希望を聞きながら設計図を引くため、どうしても設計に時間がかかってしまいます。

ハウスメーカーや工務店に比べて、大体2~3か月長くなることが多いようです。

建築家もピンキリなので、建築家によってコスト高になってしまいます。

ただ生涯何度も購入するものではないので、時間やコストがかかっても満足のいく注文住宅を手に入れたいですよね。

ハウスメーカーも色々なシリーズを展開しているので、気に入ったシリーズがあれば、規格化されているので安心ですし、コストメリットもありますね。

日本の金属加工のレベルが高い理由は?

レベルが高い金属加工

金属加工において、日本は世界トップクラスと言っても過言ではありません。金属加工を施すには、精密な技術が必要です。金属加工をすすめている国は、日本以外にあります。
アメリカでは、ハードがメインのものづくり。プラットフォームを生み出し、世界の覇権を握るまでになりました。中国も力を入れています。世界的に広まっているスマホを生み出しているのは、中国です。かつては「安かろう悪かろう」がまかり通っていましたが、今は技術が向上し一大産業地になりました。

工業地帯を中心に発展

そして日本です。大阪から兵庫にかけて展開している阪神工業地帯では、金属工業が発達しています。海に面した場所に工場がありますので、輸出入もカバー。場所によっては交通の便も抜群に良いので、働くにも絶好の場所です。
阪神工業地帯で生産されているのは、金属工業だけではありません。化学工業や繊維工業も取り扱っています。どれかに偏って生産しているわけではなく、オールマイティーにカバーしています。

阪神工業地帯を支える中小企業の存在

阪神工業地帯を語る上で欠かせないのは、中小企業の存在でしょう。兵庫にある金属加工の会社では、産業用ロボットに使う精密機器を製造。高精度な加工も承っており、技術力はかなり高いです。
金属加工を承っている会社の中には、昭和時代に設立されたところもございます。長年培ってきた技術で生み出された金属加工は、見事としか言いようがない出来栄え。阪神工業地帯の産業を支えていると言っても、過言ではないほどです。

金属加工が発達した理由は?

日本の金属加工が発達した理由は、資源を持たない国だからでしょう。全くないとは言えないものの、世界に誇れる資源は持ち合わせていません。
昭和時代になると工業に力を入れて、最新技術をいかんなく導入。海外にも輸出をし、日本製品の絶対的な安心を世界にもたらしたほどです。勢いはかつての時代と比べると落ち込みましたが、技術力は負けていません。アメリカや中国がどんなに技術を磨いたとしても、日本の技術に追いつくのは不可能と言ってもいいでしょう。

農機具で農業の効率化を図る

利根川が流れる栃木・茨城は関東の米どころとして、田園風景が広がります。

かつては人力・手作業で行ってきた農作業ですが、機械化が進み、効率的な農業が可能になりました。

農機具の購入は中古がお得

農業に必要な農機具は多数あり、農家がこれらを全部揃えるのには、大変な資金が必要です。

ちなみにトラクターの価格はおよそ馬力×10万円ほど。決して安いものではありません。

中古の農機具なら年式や稼働時間によって金額が変わりますが、1/3程度の価格で購入することができます。

車に中古市場があるように、農機具にも中古市場があり、用途に応じて選ぶことができます。

中古農機具を取り扱う店舗は近隣で探すこともできるし、全国どこからでもアクセスできるECサイトもあります。

ヤフオクでも中古の農機具を取り扱っているのには少し驚きました。

農機具の陸送

中古の農機具を購入したらどのようにして運べばよいのでしょうか。

近隣の店舗で購入したのなら、搬入も難しくありませんが、ECサイトやヤフオクなどで購入した場合、遠距離輸送もあるでしょう。

そんな時には農機具の陸送を依頼することができます。

農機具のような特殊な車両の運送になれた運送会社に依頼することで、安全に運ぶことができるのです。

マイホームと賃貸、それぞれオススメな人

最近、話題になる論争といえば「賃貸か?マイホームか?」です。


僕自身も2年前にマイホームを建てましたが、深く考えていませんでした。


もし、論争をはじめから知っていたら、もっと迷っていたことでしょう。

 

そこで、マイホームを建てた経験のある僕が

  • 「賃貸をオススメできる人」
  • 「マイホームをオススメできる人」

の2つの選択肢を紹介したいと思います。

 

賃貸をオススメできる人

僕が考える賃貸をオススメできる人の特徴は、以下の2つです。

  • 挑戦が好きな人
  • 独身または子供なしの夫婦

1つずつ見ていきましょう。

 

挑戦が好きな人

新しいことに挑戦するのが好きな人は、賃貸に住み続けるのがオススメです。

 

マイホームを建てると、ローン返済までその土地を離れられません。

 

すると場合によっては、自分がしたいことを諦めなければいけない可能性があります。

 

賃貸なら自由に挑戦ができたりと、自由に自分の生き方を組むことができます。

 

独身または子供なしの夫婦

基本的に、独身や夫婦2人だけなら賃貸で充分です。

 

せっかくマイホームを建てても、使わない部屋や家の維持費を考えるとお金の無駄になってしまいます。

 

本来、マイホームにかかるはずのお金を、自分たちの旅行や娯楽、趣味に使った方が豊かな生活を送れます。

 

マイホームをオススメできる人

僕が考えるマイホームをオススメできる人の特徴は以下の2つです。

 

  • お金の蓄えがある人
  • どうしてもマイホームが欲しい人

 

1つずつ見ていきましょう。

 

お金の蓄えがある人

家は建てて終わりではなく、さまざまな出費が発生します。

 

ローンをはじめ、火災保険や家の維持費(劣化による修繕など)、固定資産税など思った以上に出費がかさみます。

 

これらの支払いに耐えられるほどの蓄えは、最低限欲しいところですね。

 

どうしてもマイホームが欲しい人

マイナスなことを挙げればキリがありません。

 

それでも「家族とマイホームで幸せに暮らしたい」という強い意志があるなら建てたほうがいいでしょう。

 

人生は一回きりです。


金銭面の悩みは付きまといますが、立ち向かえるだけの精神力がある人ならばオススメです。

 

参考動画

youtu.be

まとめ

僕はこの論争を、マイホームを建てる前に知っていたとしても同じように建てていたと思います。

 

それは僕と妻の夢だったからです。

 

たしかにマイホームはのちのち金銭面での悩みが尽きません。


それでも建てなかったら、きっと後悔していたと思います。

 

僕の場合はマイホームという選択でしたが、人それぞれ思い描くライフプランがきっとあるはずです。


マイホームと賃貸、どちらを選択してもあなたが後悔しないほうを選んでくださいね。